スマートフォン専用ページを表示
Home
Information
Gallery
Lesson
Link
アトリエ・レーブ[世田谷区成城] - カルトナージュ教室からのお知らせ
アトリエ・レーブは、カルトナージュ、トールペイントなどのクラフト教室を開催しております。詳しくは、アトリエ・レーブまでお気軽にお問い合わせ下さい。TEL:090-3440-8023 古川 studioah@ezweb.ne.jp
Atelier reve*
アトリエ・レーブは、カルトナージュ、トールペイントなどのクラフト教室を開催しております。
詳しくは、アトリエ・レーブまで、番号通知の上お問い合わせ下さい。
TEL:090-3440-8023 古川
studioah@ezweb.ne.jp
Site Map
Home
お知らせ(このページです)
レッスンのご案内
プロフィール
カルトナージュギャラリー1
カルトナージュギャラリー2
カルトナージュギャラリー3
作品展(2005年11月)
作品展(2009年12月)
リンク
Information
(04/09)
ビュバー
(03/17)
オーダー
(02/13)
春を呼ぶ箱庭
(02/06)
レッスン報告
(01/31)
レッスン報告2
(01/31)
レッスン報告1
(01/07)
ポマンダー
(11/29)
クリスマスフェア
(09/05)
夏の軽井沢レッスン
(07/10)
刺繍
(06/24)
レッスン報告
(06/24)
レッスン報告
(05/24)
レッスン報告
(05/11)
お見本
(04/19)
レッスン報告
(03/05)
プードルバック
(02/14)
ミモザのリース
(02/01)
フランス旅行5
(01/28)
フランス旅行4
(01/26)
フランス旅行3
Archive
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(2)
2018年01月
(3)
2017年11月
(1)
2017年09月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(2)
2017年05月
(2)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(2)
2017年01月
(7)
2016年12月
(1)
2016年11月
(3)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(4)
2016年07月
(2)
2016年06月
(2)
Search
ウェブ
記事
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ Information
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
>>
2015年06月02日
イギリス11
最終日は、盛り沢山の予定をこなしました。
まず朝一でポートベローへ。
ここはアンティークのお店が立ち並んでいます。
去年はここで素敵なクリスタルのワイングラスと出会い日本に連れて帰りました。
次に向かったのがウエストミンスター寺院。
歴代の国王の戴冠式が行われる由緒ある寺院。
故ダイアナ妃の結婚式もここでしたね。
ゴシック建築で世界遺産の教会です。
Information
イギリス10
いよいよ旅も終わりに近づいてきました。
最後はロンドンです。
イギリスのお食事はあまり…。
という事はよく聞いたものですが、去年といい今年も食べ物には何処も大当たり。
全て美味しくいただきました。
ロンドンと言ったらやはりローストビーフ。
これも美味しかったです︎
Information
2015年05月31日
イギリス9
アフタヌーンティーを考案したのがベットフォード侯爵夫人のアンナ マリア。
アフタヌーンティー発祥の地ウォーバンアビーに立ち寄りました。
時間が押してしまい慌ただしい滞在でしたが、ここのスコーンは美味しかった!
さすが本場です。
Information
イギリス8
ここは、スタフォードにあるシャクバラー。
ここも貴族の館です。
ものすごく広大な敷地の中にあります。
今回は、召使いの館を見学しました。
この素敵な建物が召使いの館です。
中は当時の物がそのまま残されていて大勢の使用人が居たことがわかります。
生活に必要なお店や子供達の勉強室まであっんですね。
今でも羊や牛を飼っています。
Information
イギリス7
ここはコッツウォルズのブロードウェイです。
建物は全て蜂蜜色。
ウィステリア 藤のお花が満開てました。
とても可愛い八百屋さん
Information
2015年05月26日
イギリス6
コッツウォルズに近いウォルトンに宿泊しました。
ここは典型的な貴族の館。
広大な敷地の中にお屋敷と教会があります。
お屋敷は今はホールとして使われていました。
その側にホテルが建ちそこに宿泊しました。
この時期は日が長いのでゆっくりお散歩を楽しめます。
とても気持ちよかったです!
Information
イギリス5
ストークオントレン
ここは陶器の街。
この大きな釜で焼いていました。
昔、街にはこういう工場が沢山あり空が薄暗くなるほど煙で空気が汚れてしまい子供達にも害が及ぼされ廃止になったそうです。
陶器博物館
Information
イギリス4
貴族の館、ハドンホールとチャッツワースをご紹介いたします。
去年もそうでしたが、昔の貴族の生活に圧倒されました。
昔のお城は石造り。
冬はさぞ寒かったと思います。
そのため暖をとるために大きなタペストリーが飾られていました。
Information
イギリス3
湖水地方ではローラアシュレイのホテルに泊まりました。
ホテルの中はすべてローラアシュレイ。
インテリアの飾り方、色使い、とても参考になりました。
眺めも最高です。
Information
イギリス2
湖水地方へやってきました。
ここは何と言ってもピーターラビットで有名ですよね。
絵本の実在の場所、ヒルトップへ行ってきました。
お部屋の中の写真は撮れませんでしたが、そばにピーターラビット達がいるような…。
Information
イギリス旅行1
大変ご無沙汰しております。
皆様お元気でしたか?
今回、半年をかけて英国王室、貴族の生活のこと、アンティークジュエリーや食器、湖水地方やエジンバラ、その他諸々についてお勉強してきました。
その総仕上げとして皆さんとイギリスを旅行してまいりました。
9日間のとても内容の濃い旅でした。
沢山お写真を撮りましたので少しご紹介させて頂きます。
エジンバラ城
ホテルからの景色
街角でバグパイプを吹くおじさん
エジンバラのスタバ
Information
2015年04月10日
レッスン報告
最近は、生徒さんの用途に合わせてキットをご用意する事がおおくなりました。
長い方はもう20年近く通ってくださっている方々がいらっしゃいます。
そんな長い方たちのために、必要な物だけを作るようになりました。
これがその一つです。
キッチンに置くお菓子入れ。
Information
2015年04月08日
レッスン報告
今日は、寒の戻りなんていう寒さではなかったですね。
いつになったら落ち着いた春らしい気候になるのでしょう。
生徒さんたちの作品です。
アクセサリートレー
縦型書類ケース
両面使えます。
レターラック
引き出し付きです。
Information
2015年03月11日
マッサン
NHKの朝の連ドラ、マッサンを毎朝楽しみにしています。
前から気になっていたダイニングテーブルの上に置いてあるカルトナージュの箱。
小さな箱ですが形が可愛らしくキャンディーBOXでしょうか?
色は違いますが同じような形で作ってみました。
Information
2015年03月04日
オルネフラワー
今日は、春のような陽気です。
久しぶりにオルネフラワーでガーベラのレッスンがありました。
Information
2015年02月22日
アート オブ リビング
今月のアート オブ リビングのレッスンは、
アンティークジュエリーについて詳しくお話を伺いました。
今回は井上先生のほかにご専門の青山先生が、
実物をお持ち下さり実際、手に取りながらのコラボレッスンでした。
ビィクトリア女王が愛したガーネット、
昔のデザインにはそれぞれ意味があり願いが込められている事。
今は再現できないようなとても細かい細工。
少しですが、アンティークジュエリーの見方がわかった気がします。
Information
レッスン報告
ワインの木箱
ローラアシュレイの色違いの布。
柄が同じでも仕上がってみると雰囲気がこんなに違います。
鏡
いつもはオルネフラワーとのコラボ作品で仕上げますが、今回はアーティフィシャルフラワーを使用しました。
華やかな雰囲気になりました。
Information
2015年02月13日
レッスン報告
今回のプライベートレッスンでは、A4サイズの書類が縦に整理できるよう、前回の物とサイズを変え制作いたしました。
Information
2015年02月02日
レッスン報告
ローラアシュレイの3種類の布を使い、組み合わせ自由!ということで引き出し付きのティッシュボックスを作りました。
ティッシュボックスの高さによって調整できるようになっています。
去年から作っているランプシェードが、出来上がってきました。
今回は冬バージョンでウール地を使用しています。
そのためか、電気を付けるととても暖かい光を出してくれます。
Information
2015年01月30日
新年会
少し遅めの新年会が続いてありました。
一つは、仲良くお付き合いをさせていただいているご夫婦との新年会。
今年はお友達がマダム トキをご予約してくださいました。
ここは、私達夫婦にとって25年振り。
結婚前のXmasに主人に連れて来てきてもらった思いでのレストランです。
まだ廃れる事なく残っていてくれた事に感激。
それもそのはず、昔と変わりないお味と最高のおもてなし。
このおもてなしを20代の私はわかっていたのでしょうか?
二つ目はこれもまた恒例となっている福原先生と千晶先生との新年会。
青山のブノアというレストランへ連れて行っていただきました。
ここは眺めが最高。
どのお料理もボリュームがあり美味しかった!
あと、もう一つ恒例になっているのが、プレゼント交換。
いくつになってもプレゼントを頂くのは嬉しいものですね。
Information
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
>>